脱原発に向けて!!

今すぐに原発を停止・廃止することは出来ないかも知れません。

でも行動しなくては、何も変わりません。 だから、今から行動します。

2012年3月27日火曜日

議員辞職勧告決議に反対!!

3月議会が終わりました。
今日の目玉はたぶんこれ!

1、議員辞職勧告決議    
選挙ポスター水増し請求をした2人の議員に、「辞めなさい」と議会が言うことを決める決議です。

今回の議案が提出されてから、随分考えました。
私は悪いことは悪いと、議案に賛成なのですが議員が議員に辞めろということは出来ないので、議案に反対という意見もあり迷いました。
いろんな人に聞きました。
どちらの理由にも「納得できる」といわれ迷いました。
散々話して直前まで迷いました。

不正をした議員を許すことは出来ません。

たとえ水増ししたお金を返金し、選挙収支報告書を訂正したからといって許されるものではないと思います。税金を不正に使ったことは明白です。

しかし、今回の辞職勧告は、法的拘束力はなく、決議したとしてもやめさせることは出来ません。
私は、闇雲に決議して、態度を硬化させるよりは、二人の良心を信じたいと思います。

市民に選ばれた議員に「辞めろ」といえるのは、市民。

ふくおか市民政治ネットワークは反対しました。


結果は賛成多数で可決されました。
傍聴席からは拍手がされました。

2、議員定数条例の制定
議員定数を現在の20名から減らし16人に定める条例です。

この議案は3月16日に議会事務局にいきなり提出されました。
議会の中で何の話もありませんでした。
議会改革調査特別委員会の中で協議されるものだと思っていたのでびっくりしました。
提出者に、
「この条例はいつから実施されるのか」
と、質問したところ、
「次回(平成26年12月)の選挙から」
との答でした。
ということは、来年市長選挙と同時に予定されている補欠選挙は実施されるのです。
これでは、今決める理由がありません。
今回いきなり決めるのではなく、議会改革調査特別委員会の中で定員の案(○○人にする)を持って、市民との意見交換会を開催し、充分な論議をしたうえで決めることだと思いました。

議員定数が減るということは、市民の声を聞く人が少なくなるということで、けっして市民の利益になるとは考えられません。
財政的に困窮するのであれば、定数・報酬などいろいろ考えられると思います。

ふくおか市民政治ネットワークは反対しました。

賛成反対同数となり、議長採決により否決されました。

*議員になってずっと思っていることがあります。
 議場は討論(賛成・反対、それも1回だけ)はできますが、議員同士が議論をするところではありません。
今回のように、議員定数条例などの重要な事は、いろんな意見を出し合い、議論して決めたいと思います。
反対討論の中でも、もっと議論をしたいと言わせてもらいました。

2012年3月20日火曜日

専門家が調べたら、庁舎統合できるの?

ご無沙汰していました。
現在3月議会真っ只中です。
今議会は平成24年度の予算を決める議会なので、会期は2月27日から3月27日までの29日間です。

24年度予算に、庁舎統合専門調査委託料というのが有ります。(489万円)
昨年庁舎統合に関するアンケート調査を実施しています。
そのあと何のアクションもないまま、福間庁舎に統合のための調査予算が計上されているのです。

22年5月の臨時議会において、行政案は否決をされています。
提案されたのは、住民説明会で示したものとは、違っていました。
パブリックコメントを受けての変更だったようですが、あまりにも違っていました。
当時の代理人は、もう一度市民に説明が要るのではないかと、反対をしました。

「前回は行政がしたから反対された。だから専門家に調査してもらう。」
という説明もありました。
行政の案だから、専門家の案だからというのは考えていません。
行政が市民とちゃんと向き合っているのか、市民に対する説明責任を果たしているのかを問うています。

予算の組み替え動議(庁舎統合専門調査委託料を削除して予算を提案して欲しいという意見)も出されました。
ネットワークは賛成しましたが、賛成少数で否決されました。

最終日に委員会報告され、採決をします。
どうぞ傍聴にいらしてください。

私の一般質問は、明日(21日)午後2番目です。

2012年3月5日月曜日

議会の合間に、松の植樹!

3月3日(土)お雛様の日に津屋崎郷づくりでは、松の植樹が行われました。
私も夫を誘って参加しました。

受付を済ませて、苗と松につける名札をもらい、マジックで名前を書き準備OK!!
開会式のあと、植え方を教えてもらい、いざ植樹!!

私の植樹場所は国道沿いでした。


指定の場所に行くと、もう植えるための穴が掘ってありました。
機械で掘ったそうで、植える松に合わせて少し土を入れ、高さを合わせて松を植えていきます。
教えられたとおりに、土をかけ・回りを踏んで固めて・名札をつけ・添え木を結び・持参した水をかけて、植樹は完了!!
郷づくりの方の、事前の準備のおかげでちゃんと植えることが出来ました。

子ども達も沢山参加して、にぎやかに植樹していました。

この松林は、下に間伐材を細かく砕いたチップがしいてあり、ふかふかの歩き心地です。
お天気の日は散歩にも気持ちいいと思います。
きれいになった松林を見てください。

小さな松も早く大きくなってくれるといいですね。

時間の都合で最後までいられなかったのですが、最後まで居た夫は、「ぜんざいがおいしかった」と、感激して帰ってきました。

郷づくりの皆様ありがとうございました。

2012年3月4日日曜日

「こどもの城」はどうなるの?

私の所属する市民福祉委員会の議案は5つです。
5番目に「工事請負契約を締結する事について」(「こどもの城」整備工事)がありました。
契約金額は3億607万5千円です。
「こどもの城」となっていますが、中には子育て支援センター・学習室など0~18歳までの居場所と、シルバー人材センター(既存の施設の改築)が入ります。

私は、代理人になる前にこの「こどもの城」の基本設計を考える、「子どもの国基本構想推進協議会・施設編」で審議委員をしていました。

この審議会の前は、新築される予定で委員会が設置され基本設計までしていました。
新築せずに既存の施設を有効活用することで、平成20年5月に、新たに審議委員3人が公募されました。(私はその中の一人でした)
公募はされましたが、この審議会は2年近く開催されませんでした。
平成22年の3月くらいに最初の審議会が招集され、平成23年3月末までの予定で審議会は始まりました。
平成22年12月には基本設計が出来上がり、パブリックコメント(市民意見公募)を経て、平成23年3月に施設編は完成しました。

平成23年7・8月には詳細設計に子どもの意見を反映させるために「こどもワークショップ」も開催されました。子育て支援センターの部分に反映させるパパママワークショップも開催されました。
こうして出来上がったのが、今回議案に出されている「こどもの城」です。

今回の議案に出されている「こどもの城」の平面図は、パブリックコメントを受け変更されたものとは、違っていました。
予算の関係で、多目的室や作業室などが一割ほど狭くなっています。
又、バスケットリンクも有りません。
落札価格と予定価格の差があれば、バスケットリンクを整備する予定だったようですが、
建築工事の入札は、予定価格の99.8%~99.5%で入札されています。

予算が厳しい中、この施設が本当に必要なのか、という声も聞こえてきます。
「子どもの国基本構想推進協議会・施設編」の公募前に、そんな議論は終わっているものと思っていました。協議会の中では、建築するという前提でしたから・・・



3月2日に開会された市民福祉委員会では、この議案について採決していません。
議会運営委員会(3/5開催)の承認を経て、3月13日(火)13:30.~再度委員会を開き審議します。

委員会も傍聴が出来ます。
どうぞ傍聴に来てください。